| 社名 |
株式会社ナガラ |
| 創業 / 設立 |
1987年(昭和62年)11月1日 / 1989年(平成元年)1月5日 |
| 工場所在地 |
本社工場 |
〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町861-2
[ 写真を見る
] [ 地図を見る ] |
工場 |
〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町866-1
[ 写真を見る
] [ 地図を見る ] |
| TEL |
| 本社工場 |
045-532-1461 |
| 工場 |
045-462-3106 |
| FAX |
| 本社工場 |
045-532-1463 |
| 代表取締役 |
新井 一政 |
| 資本金 |
10,000,000円 |
| 年商 |
300,000,000円 |
| 社員数 |
20名 |
| 工場面積 |
本社工場 202㎡(61坪) 第一工場 501㎡(152坪) |
| 業務内容 |
精密板金加工 (通信機器、計測機器、映像機器、放送機器、音響機器、各種筐体組立、他) |
| 主要取引銀行 |
城南信用金庫鷺沼支店 / 川崎信用金庫有馬支店 / 横浜銀行鷺沼支店 / 横浜信用金庫新羽支店 |
| 取得特許 |
面取装置の特許 既に公開済み (平07-237028) |
| 1987年(昭和62年) 11月 |
長良製作所として川崎市高津区宇奈根町にて創業。このとき従業員1名。 |
| 1989年(平成元年) 1月 |
資本金300万円で有限会社長良製作所設立。この年の年商6,500万円。 |
| 1991年(平成 3年) 3月 |
工場を横浜市港北区大熊町に移転。「AMADA製 NCT」「AMADA製 PEGA-345」他、各種機械設備を拡充。この年の年商9,000万円。 |
| 1995年(平成 7年) 9月 |
面取装置の特許公開。特許公開 (平07-237028) |
| 1996年(平成 8年) 2月 |
資本金800万円に増資。 |
| 1997年(平成 9年) 4月 |
横浜市港北区新羽町に工場を移転。レーザー加工機「AMADA製 LC-1212α2」他、各種機械設備を拡充。 |
| 1997年(平成 9年) 8月 |
決算にて年商1億3千万円以上を達成。 |
| 1998年(平成10年) 2月 |
資本金を1,000万円に増資し株式会社ナガラに組織変更。このとき従業員17名。 |
| 1999年(平成11年) 8月 |
2次元CAD/CAM 「AMADA製AP100」を導入。 |
| 2000年(平成12年) 8月 |
決算にて年商2億円を達成。このとき従業員20名。 |
| 2002年(平成14年) 5月 |
レーザー加工機(ドイツ製)「TRUMPF製 TRUMATIC L 2530」を導入。 |
| 2002年(平成14年) 11月 |
設計部門設置。 |
| 2004年(平成16年) 4月 |
3次元CAD/CAM/NESTING 「AMADA製 AP100α」を導入。 |
| 2005年(平成17年) 11月 |
当Web Siteオープン。 |
| 2006年(平成18年) 6月 |
複合機(ドイツ製)「TRUMPF製 TRUMATIC 3000L」を導入。 |
| 2007年(平成19年) 8月 |
3D-CAD SolidWorks を導入。 |
| 2011年(平成23年) 6月 |
ベンダー(2.5m)(ドイツ製)「TRUMPF製 TruBend 5085」を導入。 |
| 2013年(平成25年) 7月 |
サーボベンダー(1.3m)「FMBⅡ3613NT」を導入。 |
| 2013年(平成25年) 8月 |
デスクパンチャー(15トン)「LSP-1540Ⅱ」を導入。 |
| 2015年(平成27年) 11月 |
ハイブリッド・ファイバーレーザー溶接機 導入 |
| 2017年(平成29年) 5月 |
レーザー加工機(ドイツ製)「TRUMPF製 TruLaser3030」導入 |
| 2020年(令和2年) 1月 |
サーボベンダー「EG4010」(アマダ製)を導入 |
| 2020年(令和2年) 4月 |
本社・工場 竣工 |
| 2021年(令和3年) 3月 |
複合機(ドイツ製)「TRUMPF製 TruMatic1000fiber」導入 |
| 2022年(令和4年) 10月 |
ハイブリッド・ファイバーレーザー溶接機 追加導入 |
| 2023年(令和5年) 9月 |
ハイブリッドドライブベンダー(2.5m)「HG8025」を導入 |